政経学修会の理念

政治と経済を
もっと身近に、より楽しく

若手社会人と学生を中心に運営される勉強会組織。
毎月ゲスト講師をお招きし、生きた政治や経済について勉強会や交流会を開催しています。
※※参加には年齢制限はありません。
※当会は特定の候補者・政党を支援するものではありません。

運営メンバー

会長 渕之上 和良

Kazuyoshi Fuchinoue

メッセージ

政経学修会では、「政治と経済をもっと身近に、より楽しく」を理念に、毎月講師を招いて、勉強会や課外研修・交流会など、共に学び共に高め合える場をご用意しております。

役員一同、皆様のご参加をお待ちしております。


役員

会長      渕之上和良(コンサルティング業)
副会長     佐藤 秀春(葬祭業)
幹事長     水野 浩一(福祉・介護業)
企画部長    山藤 卓人(国会議員秘書)
事務局長    渕之上 雅子(コンサルティング業)
渉外部長    福尾 慎太郎(生命保険業)

広報部長    上村 智子(サービス業)
マーケティング部長  鱒渕 孝志(会計事務所)
ビジネス推進部長 飯田 竜介(会計事務所)
学生部長    野村 武史(ノムラ タケフミ)
学生副部長   舘田 航希(タテダ コウキ)
学生部顧問   村上 剛琉(ムラカミ タケル)

顧問

最高顧問 坂井 学

Manabu Sakai

主な役職

国家公安委員会委員長(第102・103代)、国土強靭化担当大臣、領土問題担当大臣、内閣府特命担当大臣(防災、海洋政策)、衆議院議員(6期)

経歴

国土交通大臣政務官 兼 復興大臣政務官(平成25年2月~平成26年9月)
財務副大臣(平成27年10月~平成28年8月)
総務副大臣 兼 内閣府副大臣(平成29年8月~平成30年10月)
衆議院 財務金融委員長(平成30年10月~令和元年10月)
衆議院 総務委員会筆頭理事(令和元年10月~令和2年9月)
内閣官房副長官(菅義偉内閣 令和2年9月~令和3年10月)


これまでの勉強会

第99代内閣総理大臣 菅義偉衆議院議員

冒頭の講演では政治家になられた経緯、政治家になって感じたことをお話下さり、その中で仰った『迷い悩み考えた中で、自ら歩む道を決断していくこと、そしてそれをやり切ることが大切だという言葉が印象的でした。
トークセッションのコーナーでは、スマートフォンを活用した「リアルタイム質問箱」を運用して、会場の皆様からの質問を菅前総理にお答えいただきました。

神奈川県知事 黒岩祐治知事

神奈川県知事として、今取り組んでいることやフジテレビニュースキャスター時代の印象的なエピソードを熱量持ってお話しくださいました。質疑応答では、お好きな食べ物の話からアナウンサー時代の話まで、あいてにあわせておはなしをすることの大切さ等をお答えいただきました。

株式会社崎陽軒 野並晃社長

4代目としての使命や今後の展開、挑戦等、野並社長の誠実な顧客に向き合う姿勢を、崎陽軒のお弁当を食べながら伺いました。質疑応答では、あの世間の関心を呼んだ”マグロがシャケに?”のニュースの裏側を含め、NGなくお話しいただきました。

坂井学衆議院議員

「政治は詳しくないけれど、国会議員の話を聞いてみたい!」という参加者が多く、国会の仕組みや議員の役割から丁寧に解説いただきました。テレビや新聞報道の裏側について突っ込んだ質問もありましたが、NGなしでしっかりとお答えいただきました。

島村大参議院議員

車座方式でとても近い距離感で開催しました。お母様のために歯科医師になられたお話から、議員になって国民皆保険を維持する為に必要な法案を立案し、実現するべく任期の長い参議院に挑戦したこと、学生の皆様へは面接等での注意点を、経営者としてお話しいただきました。

大人の社会科見学

国会見学ツアー

企業施設見学会

松下政経塾ツアー

東京証券取引所見学会

LINEで最新情報をcheck!

【登録はこちらをクリック!】

デジタルパンフレット